
消費者がチーズをおいしく食することで
心豊かで健康になるよう貢献

MESSAGE
ごあいさつ
日本のチーズ消費は個人消費だけでなく、チーズを扱う飲食店が増えてきました。そのためチーズに対する専門的な能力は、飲食業の方々からも学ぶ機会を望まれることが多くなり、これは日本独自のものと感じています。
チーズの販売員、飲食店でチーズサービスを行うサービスマン、チーズを使った料理をする料理人の方たちはチーズと消費者の間にたつ専門の仕事に就きながら、チーズの品質の違いや変化に対しどう判断し対処していくのが適切なのか? それを示すような基準も曖昧なまま、各自が模索しながら過ごしていました。
それらの曖昧さをクリアできるようにすることを目的とし、2014年から東京・大阪・神戸・名古屋の各地で勉強会を行ってきました。
職場で使える学びをしたい
参加者からは疑問や質問だけでなく日々の業務で抱える悩みなども話題になり、同じ業務を行う人たち共通の体験をしており意見交換になることもありました。年月と回数を重ねていくうちに「職場で使える学びをしたい」など、勉強会の重要性を寄せられるようにもなりました。
皆さんとたくさんの時間を共にしながらチーズに対する真摯な姿勢や熱意を感じ、消費者へより良いサービスをしたいと思う気持ちに対して、じっくり期間をかけて体系的に学べるカタチ作りはできないものか? そして、コミュニティーのような場を作れないかと考えておりました。
この度、皆さまの声や助言やご協力、設立に賛同する仲間たちに支えられ、チーズを取り扱う行う業務に就く方々のための専門知識や技術を習得する教育機関として、非営利型一般社団法人 日本チーズ職能育成協会を設立いたしました。
協会理事には勉強会のメンバーでもあり飲食業界でチーズを特化させた業務を続けている理事らと共に、それぞれの業務の方たちと互いに繋がりながら進めて参ります。
業務に繋がる知識と技術の習得
本協会では新しい呼称として「チーズ鑑定士」(商標登録申請予定)の教育プログラムと、認定試験の実施と呼称制度を設定いたしました。
2020年にはチーズ鑑定士育成講座とチーズ鑑定士資格認定試験を予定しております。
チーズ鑑定士育成講座では業務に繋がる知識と技術の習得、そしてチーズの状態を判断できる力を身に付けることから始まり、業務別に3種類のプログラムを組みます。
さらなる成長を期待して
鑑定士は品質の優劣をつけるためのものではありません。チーズの状態に合った行動が行え、消費者に質の高いサービスを提供できる方々を増やすことを目標に掲げました。
また認定試験合格がゴール到達ではなく、長きに渡り学びたいと思う向上心やより質の高い消費者サービスを身に付けたいとする会員の皆さまへ、チーズに関する職業能力をさらに磨きをかけられるよう各種専門セミナー開催、フランスなどのチーズ製造地や熟成庫を訪ね学び、日本に居るだけでは経験できない実務に繋がる研修も企画しております。
入会のご案内をご一読いただき、皆さまのご入会をお待ちしております。
一般社団法人 日本チーズ職能育成協会
代表理事 村松綾子

日本チーズ職能育成協会について
一般社団法人 日本チーズ職能育成協会は、チーズの品質を的確に判断する力をつけて頂く学びの場です。
一般社団法人 日本チーズ職能育成協会は、チーズ販売者又は飲食店においてチーズを取り扱う業務に就くサービス従事者や調理従事者を会員とし、チーズの品質を適正に判断できる能力を身に付け、 消費者に品質の良いチーズを提供できる知恵を持った職業人を育成し、消費者がチーズを美味しく食することで心豊かで健康になるよう貢献することを目的とします。
協会の理念
1.
消費者にチーズを販売やサービスを提供する仕事に就く方々の教育機関として運営します。
2.
チーズにおける全般的な業務に実践的な知識や情報、技術を深めることを目的にします。
3.
チーズの品質を的確に見極め、専門的な知識により根拠をもって品質の判断ができる能力を身に付け、消費者のニーズを理解し満足させることができる知識と知恵をもった職業人を育成し、消費者がチーズをおいしく食することで心豊かで健康になるよう貢献します。
4.
呼称認定資格制度 チーズ鑑定士 を実施し、高い価値観と理念を実践できる人材を育成し、該当職務に就く方々の消費者からの信頼度向上を促します。
協会ロゴマークに込めた願い

職場で使うチーズを切る道具の数々の中でも特殊な形と特別な使い方をする2種類の専用道具
Lyre=リル と Fils=フィル
ロゴマークは中心にLyreをそのまわりをFilsで囲みました。
中央のLyreは会員の皆さま おひとりおひとりや協会を表し、円形にしたFilsはチーズの仕事をする人たちの連携や輪を表しました。
協会は学び舎であると共に共通の体験をしあい、
目的を共有できる会員同士のコミュニティでもありたい…
役員紹介
理事
藤谷 基仁
Motohito FUJITANI

理事
吉田 健志
Kenji YOSHIDA
監事
山田 朋子
Tomoko YAMADA