一回目が終わって。
- Motohito FUJITANI
- 2021年6月24日
- 読了時間: 2分
記念すべき「第一期 チーズ鑑定士育成講座」の一回目が、東京・大阪と二日間連続で開催されました。
真のプロフェッショナルを目指すべく集まった少数精鋭の皆様は、気合い充分。
開講時間の20分前には全員が集まってくださり、素晴らしいスタートとなりました。
テキストは、言葉、言葉の連続です。
テキストに綴った言葉は、講義で「①画像に次ぐ画像の連続 ②外観・質感・嗅覚確認のためのチーズ教材 ③チーズテイスティング」を織り交ぜながら五感でわかるように進められ、ロジカルに解き明かしていきます。
また、チーズ業界でこれまで定説だった常識が覆される場面がありました。
初回にして、日々のチーズ保存管理や仕入れるときのチーズの選別に関わる重要な部分が早くも解き明かされ、なかなかとダイナミックな内容だったと思います。
膨大な画像やチャートの連続は集中力をとても必要としますが、6時間強の長丁場にも関わらず、どなたも眠りに落ちることがありませんでした。
皆様のしっかりと吸収しようという聴講の様子に、会員様のために力を尽くしたいと、より一層思う理事一同でございました。
「チーズという有機物に起こっているすべての現象には、起こる理由がある。そして、その当たり前のことを丁寧に解き明かす」
日々の管理を根拠を持って判断できる本来の職掌としてのあり方を問われる講義に、サポートしている理事のひとりとしてゾクゾクする思いでした。
とはいえ、まだまだ よちよち歩きのヒヨコ協会でもあり、反省もいっぱいの初回講座でした。
今後も精度を高め、会員の皆様に還元するように努めてまいります。
第二回もともに楽しんで学習して参りましょう。
お渡しした宿題チーズの実習も、ぜひお楽しみください。

Comentários